昨日 12月30日(火)で 2014年の営業は終了いたしました。 本日~1月2日(金)まで お休みをいただきます。 ・・・

12月30日(火)で
2014年の営業は終了いたしました。
本日~1月2日(金)まで
お休みをいただきます。
今年一年
たくさんのご来店
たくさんの出逢い
繋がるご縁を
ありがとうございました。
一年を振り返ると。。。
2/9 「2014 春の風水茶会」
2/11「飲んで 食べて 踊って!?楽しむネパール Vol.4」
3/2 マナカマナの「モモ」祭り!!
6/8 手食限定!!ダルバート会
7/13 「2014 夏の風水茶会」
7/20 「口癖はカレー」@千日前ユニバース
8/3 マナカマナの夜バート会
9/21 「2014 秋の風水茶会」
9/28 第2回 手食限定!!ダルバート会
10/26 セイロンカリー×マナカマナコラボプレート(Vol.1)
12/6 「2014 冬の風水茶会」
12/20「カレー見聞録 Vol.4」@curry&cafe Warung(ワルン)
イベントでお世話になったのは
台湾茶 京都亮茶房さん
「口癖はカレー」主宰三嶋様
口癖はカレーメンバーの皆様
カレー愛に溢れた皆様
大阪大正の
スリカンカ料理のお店
セイロンカリーさん
セイロンカリーさんとの
コラボイベント実現の
核とも云える存在
東京のネパール料理のお店
MANDAP(マンダップ)さん
スリカンカのスパイスや食材を扱われ
お料理教室もされている
アハサ食堂さん
カレー見聞録の会場となった
北堀江のWarung(ワルン)さん
この場を借りて
お礼を申し上げます。
その他
公私共にお世話になった皆様に
お礼を申し上げます。
マナカマナさん
何でそんなにイベントするの?
しんどくないの?
と、よく質問されますが
もちろん、しんどいですよ(笑)
でもやるんです。
つい先日
日本の食文化の本を読みました。
そこには
ネパールの食文化についても
触れられていました。
昭和57年に出版された本です。
日本の食文化と
ネパールの食文化
遡ると
米食だけでない共通項の多さに
驚きます。
食は文化。
来日されたネパールの方が
自国の文化を失わないように
ネパールが
自国の文化を失わないように
どちらの国も
農業を手放さないように
何ができるのか?
できることだけがんばります。
どうぞ皆さま
来年もお世話になります。
年明けは
3日(土)11時よりopenです。
via Facebook Pages